初心者が買ってはいけない投資信託5選

投資

こんにちは、ロバート・カワサキです。

私自身がメインで行っている投資は投資信託です。
投資信託は、初心者におススメな金融商品ですが、
選ぶのが大変だったりします。

なぜかというと、投資信託の種類はおよそ6,000種類とも
言われているからです。

投資信託初心者は、この膨大な数から自分にぴったりな商品を
選ぶのは結構大変だとおもいます。

投資信託をひとつひとつ調べるのは大変なので、
まずは、買ってはいけない投資信託をバッサリ切り捨ててみては
いかがでしょうか。

今回は投資初心者が買ってはいけない投資信託の
基準を5つまとめてみましたので、参考にしてくれると嬉しいです。

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

その1 購入手数料・信託報酬が高い投資信託

投資信託を購入する際に発生するのが「購入手数料」です。
最近はノーロードと言って、購入手数料が無い投資信託も多くなってきています。

これから積み立て投資信託を始める場合、購入手数料が発生する場合は
金額をしっかり確認する必要があります。

長期投資をする場合は、10年以上に渡って発生するコストなので、
可能な限りノーロードか、手数料の安い投資信託を選択すべきです。

では、具体的にみてみましょう。

ノーロード型投資信託の一例としては

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」などは
ノーロード型の代表的な投資信託です。

では、購入手数料がかかる投資信託の一例としては、
「みずほ 日本債券アドバンス(豪ドル債券型) 」があります。

この投資信託の購入手数料は、現時点で2.2%になります。

仮に毎月10万円購入した場合は、2,200円が購入手数料として取られます。
年間換算すると23,400円になるので、結構高いと思いませんか。

投資家目線で考えると、ちょっとしたコストでもシビアに考える必要があります。

購入手数料とは別に、投資信託を購入する際には「信託報酬」が発生します。
信託報酬とは、投資信託の資産を管理している投資信託会社や受託銀行・販売金融機関から
差し引かれる手数料になります。

信託報酬に関しても、安ければ安いほど良いです。

ちなみに、先ほど登場した「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の
信託報酬率は0.1%で、比較的低い部類に入ります。
これくらいの信託報酬率なら検討しても良いかとおもいますが、
1%~2%台であれば、考え直した方がいいかもしれません。

その2 金融機関の窓口で勧められた投資信託

投資信託で失敗するパターンの代表格は、
銀行や証券会社の窓口で勧められた投資信託です。

定年退職後の退職金1,000万円を、懇意にしている担当者から
勧められるがままに毎月分配型の投資信託につぎ込んでしまった。

数年後、うまくいっているとおもったら資産の大半を
失ってしまった。なんて笑えない話もあります。

このパターンは購入する側にも問題はありますが、
売りつける金融機関担当者にも問題があります。

中には顧客の立場に立って的確な資産運用を提案する
担当者もいるとおもいます。

とはいっても、彼らもノルマに追われる一介のサラリーマンです。
自分たちが売りたい金融商品は、手数料が高い商品です。

そうならないためには、最低限の知識を身に付け、
窓口ではなく、ネット証券口座で購入するのがベストです。

ネット証券は、人件費を減らすことができるので、
手数料が低いのが魅力です。

おまけに、しつこい営業マンもいないので、
自分が購入すべき投資信託をしっかり見極めましょう。

毎月分配型の投資信託

まず、「分配」とは?という点からです。

投資信託における分配とは、分配金のことです。

運用によって得られた利益を
投資信託会社が購入者に払うお金が分配金になります。

この「分配金」は、一見すると良いものに感じますが、
これが曲者です。

毎月分配型の投資信託をセールスされる時は、
「毎月おこづかい代わりに、一定のお金が振り込まれますよ」
なんて言われると、つい購入したくなります。

長期分散投資を目指す者にとっては、
運用益を取り崩すのではなく、さらに再投資することによって
利益が積みあがる状態がベストです。

しかし、毎月運用益を取り崩してしまっては、
そのうま味が全くありません。

100歩譲って、運用がうまくいっている間に、
運用益を取り崩すならまだいいです。
もし運用がうまくいっていないのに、一定の金額を取り崩すと
どうなるでしょうか。

元本をどんどん食いつぶしていく状態、
いわゆる「タコ足配当」です。

タコがエサが無くなって、自分の足をエサ代わりに
どんどん食べていく状態です。

理解した上で購入するなら問題ありませんが、
初心者は避けた方が良いでしょう。

その4 運用期間の短い投資信託

冒頭で投資信託の種類は約6,000種類とお伝えしましたが、
この中で5年以上運用されているのは約半分と言われています。

何が言いたいかというと、5年以上の長期間にわたって
運用されている投資信託は少ない
ということです。

長期間運用されている投資信託は、市場環境が悪い状態でも
持ちこたえてきたとも言えます。

初心者の方は少なくても3年、できれば5年以上の
運用実績のある投資信託を選びましょう。

アクティブ型投資信託

投資信託の運用は、大きく分けると2種類あります。

アクティブ運用とパッシブ運用です。

アクティブ型は、投資信託のファンドマネージャーが
積極的に運用し、市場全体の値動きに関わらず、常に上を目指す運用です。

一方パッシブ型は、市場全体の動きと連動する運用を行います。
市場全体の値動きの一例としては、日経平均株価と連動する
投資信託がパッシブ型になります。

一見、アクティブ運用の方が成績が良さそうですが、
長期的にみると、パッシブ運用に勝てないと言われています。

理由としては、ファンドマネージャーの判断が常に正しいわけではない
という点があります。
究極的には、未来の市場動向はだれにも分からないので
運用を失敗することも当然あります。

また、アクティブ運用の方が、パッシブ運用よりも手数料が高いのが
一般的です。

手数料は長期的に考えるとそれなりの金額になるので、
馬鹿にはできません。

以上のことから、初心者はいきなりアクティブ型よりも、
パッシブ型の投資信託を選んだ方が賢明
です。

まとめ

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
初心者が買ってはいけない投資信託をまとめると、
以下の通りです。

・購入手数料、信託報酬が高い投資信託は長期運用をするなら
 安い方を選んだ方が吉。

・金融機関の窓口で勧められた投資信託は買ってはいけない。
 セールスマンが勧めるのは手数料が高い投資信託。

・毎月分配型の投資信託は、お小遣い代わりになりそうだが、
 結局は元本が減っていくタコ足状態になりがち。

・運用期間が短い投資信託は要注意!
 少なくても3年以上、できれば5年以上の運用成績のものを選ぼう!

・初心者はアクティブ型よりも、パッシブ型の投資信託を
 選んだ方が長期的にはうまくいく確率が高い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました