家計簿から始まる貯金への道

貯金

お金の管理は、なんといっても継続的な家計簿への記入です。
とはいえ、毎月家計簿をつけている人は少ないのではないでしょうか。

そもそも記入がめんどくさい、
ある程度把握しているから自分には必要ない。
など、理由はいくつかあるとおもいます。

とはいえ貯金額を増やすためには、
お金の流れを見える化することは重要です。

自分が毎月何に、どれくらいお金を使っているのか。
無駄な出費をしていないか。

自分のお金の使い方を把握しないことには、
毎月の収入を有効活用することは難しいでしょう。

地味で古典的な手法ですが、家計簿の継続的な記入は、
貯金体質化への第1歩です。

まずは家計簿をつけることから始めてはいかがでしょうか。
それぞれレベルごとに自分に合った家計簿のスタイルを
レベル別にまとめてみました。

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

家計簿LEVEL1:銀行通帳で管理

アルバイト代の振り込み先や、給料の振り込み先は
ほとんどの人が銀行口座ではないでしょうか。

銀行通帳や、インターネットバンキングで口座明細を確認すれば、
ある程度の入出金は把握することが可能です。

電気・水道代・スマホ代など、ほとんどの支払いを
銀行口座引き落としにしていれば、
ある程度はお金の流れを見える化されている状態です。

ただし、クレジットカード決済が多い人は
一括引き落とし金額しか記載されないため、
細かいお金の流れを把握することは困難です。

銀行通帳を家計簿代わりにするのは、お手軽だけど
かなりおおざっぱな家計管理しかできません。

貯金体質になるためには、もう少しレベルを上げる
必要があるかもしれません。

家計簿LEVEL2:手書き家計簿で管理

私も、社会人1年目は大学ノートを買ってきて、
家計簿をつけていました。

出費と支出を項目ごとに分けて管理していました。

こまめに記載しないと、後でまとめて記載するのは
結構大変なので、几帳面な人には向いているとおもいます。

習慣化できれば有効ですが、たいていの人は習慣化するのは
難しいのではないでしょうか。

できれば、もう少し効率化したいところです。

家計簿LEVEL3:エクセル家計簿で管理

エクセルをつける人は、いきなりここから
スタートする人も多いのではないでしょうか。

無料のテンプレートも探せばあるので、
活用してみるのもアリです。

私は、しばらく自分でカスタマイズしたエクセルシートを
長年愛用しています。

レシートは必ずもらうようにして、銀行口座の引き落とし額と
クレジットカード明細をチェックした上で、金額を記載しています。

私の場合は、クレジットカードの金額確定日ベースで、
1ヶ月分をまとめて記載するようにしています。

意外と時間がかかるので、こまめな人は都度記載した方が
良いかとおもいます。

家計簿LEVEL4:クレジットカード明細で管理

コロナ禍でキャッシュレス化が進んでいるので、
決済をクレジットカードに一本化している人も増えているようです。

完全にクレジットカード決済に移行した人は、
クレジットカード明細を家計簿代わりにするものアリだとおもいます。

楽天カードの場合、スマホアプリで決済情報を確認できるので
こまめに利用額をチェックすることも可能です。

私も、最近はクレジットカードで積極的に決済するようにしています。

以前は、数百円の買い物をクレジットカード決済するのは気が引けていました。

最近は政府のキャッシュレス化促進の後押しもあるので、
クレジットカード決済の抵抗感が無くなりました。

ただし、いまだに現金決済のみの店舗もあるので、
全ての決済をクレジットカードするのは難しいかもしれません。

とはいえ、効率重視の方にはおススメです。

あえて欠点を探すとすれば、証券口座など複数の金融口座を持っている人は
トータルのお金の流れが把握できない点です。

投資を積極的に行っている人は、さらに上のレベルに達する必要があります。

家計簿LEVEL5:家計管理ツールを活用

家計簿LEVEL5:家計管理ツールを活用

最後に、家計管理ツールです。

私は「マネーフォワードME」を最近活用し始めました。
マネーフォワードME以外ですと、

Moneytree

Zaim

毎日家計簿

といった、ツールがあるようですので、
比較検討してみるのもいいかもしれません。

マネーフォワードMEは、以前はテレビCMを打っていたり、
クチコミの評価も高かったので、思い切って導入してみました。

無料で利用することも可能ですが、
登録できる口座の上限があったりするので、
毎月500円の有料版を利用しています。

家計管理ツールを利用するメリットは、
「ビジュアル化されて非常に分かりやすい」
という点です。

利用し始めると、資産推移のグラフなど
ゲーム感覚で楽しめることができます。

銀行口座はもちろん、クレジットカードや
証券口座、ポイントカードも連携できるため、
トータルで自分の資産がどれだけあるのか分かります。

初期設定さえしてしまえば、
手間がほとんどかからないため、
効率化重視の人には非常におススメです。

現金で買い物した場合は、レシートをスキャンして
登録する機能や、手入力も可能なので便利です。

あえてマネーフォワードMEの欠点を挙げるとすれば、
自分の資産を把握されているような感覚。
でしょうか。

私が、導入に躊躇していた理由として、
マネーフォワードMEに自分の銀行口座・証券口座を
連携する必要があるという点です。

仕組みとしては、ネット口座をAPI連携する方式で、
セキュリティもしっかりしているようなので、大丈夫なはずです。

まあ、このあたりは慣れの問題なので、
慣れてしまえば、非常に優秀なツールです。

まとめ

1.お金の管理は家計簿の記入から。
  貯金体質になるためには、家計簿を継続的に記入しよう。

2.銀行通帳を家計簿代わりにするのは、手軽だけど大雑把な管理しかできない。

3.手書き家計簿は几帳面な人には向いている。
  習慣化できない人は難しい。
  できればもう少し効率化したい。

4.決済をクレジットカードに一本化している人は、
  クレジットカード明細を家計簿代わりにするのもアリ。
  証券口座などを持っている人は、資産全体の管理ができないという欠点もある。

5.家計管理ツールを利用すると、家計・資産状況がビジュアル化されてわかりやすい。
  初期設定させしてしまえば、ほとんど手間がかからない。
  効率化重視の人には非常におススメ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました