とりあえず生活防衛資金は貯めておこう

貯金

「生活防衛資金」というと、あなたはどんなイメージを持ちますか?

生活防衛資金とは、読んで字のごとく、
会社が倒産したり急に病気やケガで働けなくなった際の、
生活を防衛するお金です。

最近は、貯金ゼロの人が増えているようですが、
ある程度の生活防衛資金は貯めておいた方が絶対良いです。

私自身も生活防衛資金があったおかげで、助かった経験があります。

今回は、生活防衛資金について、まとめてみました。
参考にしてくれると嬉しいです。

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

なぜ生活防衛資金を貯める必要があるのか

生活防衛資金?
なんか大げさなんじゃないの。

と思う方も多いかもしれませんが、
ここ数年を振り替えると、予測もつかない自然災害や経済変動が
頻繁に起こっていませんか。

直近だとコロナウィルスによる経済打撃や、少し前だと2019年9月に関東に上陸した
大型台風などがそうです。

普通に暮らしていても、失業や入院するリスクは以前よりも高まっています。

失業保険や生命保険があれば、ある程度のカバーはできますが、
支給されるまでに時間がかかったり、長期化した場合は
カバーできない可能性があります。

そんな時に生活防衛資金があれば、当面の暮らしは継続できますし、
落ち着いて就職活動や治療・休養をすることが可能です。

日々の暮らしを維持するだけの自転車操業状態から、
まさかの時の備えができている状態とでは、雲泥の差があります。

生活防衛資金の目安

リベ大の両学長によると、生活防衛資金の目安は、
会社員なら生活費6ヶ月。自営業なら生活費1年分。

とアドバイスしています。

自分の生活レベルにもよりますが、
個人的には1年分くらいの生活防衛資金があれば、
なんとかなると考えています。

給料振込用の銀行口座だと、ついつい使ってしまうので、
生活防衛資金用の別口座を作るか、定期預金口座に
預けておくと良いでしょう。

生活防衛資金で助かった話

私自身も生活防衛資金を貯めておいたおかげで、
ずいぶん助かった経験があります。

30代前半~40代前半は、ブラック系IT企業に勤めていました。
仕事はかなりハードで、最盛期は毎日終電が基本。
週に1~2回は徹夜という状況でした。

前職に比べて、年収は100万円以上増えたのですが、
お金と健康を天秤にかけているような状況でした。

入社当初は景気が良かったのですが、
リーマンショックなどの影響もあり、働いても成果が上がらない状況が続いていました。

悪いことに、パワハラ気味の上司がいる部署に配属されたり
難易度の高い仕事を任されたりで、かなり肉艇的・精神的に追い込まれていました。

結果的に、メンタルを壊してしまい1年ほど休職することになりました。

休職中は会社から傷病手当は出るのですが、自分の場合は通常の7割程度でした。

私の場合は休職した時点で、3年くらいは働かずに暮らしていけるだけの
生活防衛資金があったので、かなり精神的に救われました。

まとめ

・最近は自然災害・経済変動などが頻繁に起こるので、
 生活防衛資金を貯めておくことの重要性が高まっている。

・生活防衛資金の目安は生活費6ヶ月~1年分程度が目安。

・病気などで休職した際は、傷病手当が支給される場合があるが、
 普通は給料の全額分ではないので、注意が必要。

コメント

タイトルとURLをコピーしました