【初心者向け】投資信託の種類と特徴

つみたてNISAシミュレーション 投資

こんにちは!ロバート・カワサキです。

投資信託を購入したいけど、種類が多すぎて良く分からない。
いろいろ種類がある投資信託それぞれの、違いがよく分からない。

なんて方も多いのではないでしょうか。

今回は、初心者の方が投資信託を購入する際に
参考にしたい投資信託の種類をざっくり4つにまとめました。

このブログ記事はこんな方におススメです。

  • 投資信託にはどんな種類があるのか知りたい
  • 自分はどんな投資信託を買ったらいいのか分からない
  • 投資信託を購入する際の判断基準を知りたい
  • すでに購入した購入した投資信託の種類を知りたい
ロバート
ロバート

では、早速行ってみましょう!

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

投資信託の種類

初心者の方が投資信託を購入する際、
どんな投資信託を購入したらよいか、迷いませんか?

ちなみに。2021年11月4日現在、
楽天証券の投資信託人気ランキングトップ5は
以下の通りです。

1位eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
2位楽天・全米株式インデックス・ファンド
3位eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
4位楽天 日本株4.3倍ブル
5位iFreeレバレッジ NASDAQ100
投資信託人気ランキングトップ5(楽天証券:2021年11月4日現在)

なんとなく米国株式系の投資信託が人気があるのは分かるけど、
いざ購入しようと思うと判断に迷いますよね。

ここでは、おおまかに投資信託の種類4つに分類してみました。
自分に合った投資信託を選ぶ際の参考にしてみてください。

追加型と単位型

追加型の投資信託は、いつでも購入可能な投資信託のことです。
別名「オープン型投資信託」とも呼ばれています。

積み立て投資信託を行うなら、追加型投資信託を選びましょう。
思い立ったその日から積み立て投資信託を開始できます。

私は、投資信託の毎月の定額積み立て以外にも、
値段が急落したときに、追加で購入することもあります。

最近だと、コロナショックの時に買い増しをし、
その後、購入した投資信託が急上昇したので
ラッキーでした。

単位型の投資信託は、決められた募集期間の間にしか購入できない
投資信託になります。別名「スポット型投資信託」とも呼ばれています。

私は、単位型投資信託は購入したことがありません。
よほどタイミングが合い、気に入った投資信託でなければ
スルーでいいのではないでしょうか。

株式型と債券型

投資信託はざっくり言うと、株式や債券などの資産が組み合わせられた
お得なパッケージ
になります。

株式・債券以外にも「コモディティ」と呼ばれる、金・銀などもありますが、
多くの投資信託は株式と債券が中心になります。

リスクで比較した場合、
株式型はハイリスク・ハイリターン
債券型はミドルリスク・ミドルリターンと言われています。

株式型は企業の業績次第で投資家に支払う配当金が変動するため、
どうしてもハイリスクになります。

ただし、投資信託の場合はパッケージ商品です。
購入しているすべての株価が一気に下がるということは
あまり考えられません。

そういう意味では、個別株を購入するよりは
リスクが低い
と言えます。

債券型に関しては、政府や公共機関が発行するもので、
一定期間が来たら、元本とその利息が支払われます。

政府や公共機関が破産(デフォルト)しない限り、元本は保証されるので
株式に比べるとリスクが少ないと言えます。

ただし、株式型よりは値動きが少ないため、
安定はしていますが、大きなリターンは見込めません。

株式型は名前の通り、投資信託の内訳は各社の株式で
構成されています。

例えば、「フィデリティ・日本成長株・ファンド
の資産構成の内訳上位は、

ミスミグループ本社5.20%
キーエンス5.00%
リクルートホールディングス4.30%
フィデリティ・日本成長株ファンド/資産構成内訳トップ3

となっています。

一方、債券型ですが、私が購入している例では、
e-MAXIS Slim 先進国債券インデックス」が該当します。

内訳の8割は、アメリカとユーロの債券になっています。

ちなみに、アメリカ債券を詳しく調べてみたところ、
「米国財務省中期証券」でした。

詳しくは分かりませんが、結構しっかりしてそうです。

株式型と債券型はそれぞれメリット・デメリットがあるので、
どちらか1つというよりは、攻め(株式型)と守り(債券型)を
うまく組み合わせることが理想です。

国内型と海外型

国内型は、日本国内の株式・債券などで運用されている投資信託になります。

私が毎月購入している「ニッセイ日経平均インデックスファンド」は
国内株式型の投資信託になります。

海外型は、外国の株式・債券などで運用されている投資信託になります。

海外といっても、欧州・北米などの先進国や
アジア・中南米・アフリカ・中近東などの新興国など、
投資対象はかなり広くなっています。

最近は米国株の人気が高いですが、
新興国と呼ばれるブラジル、ロシア、インド、中国などは、
労働力や資源が豊富なので、今後の経済成長が期待できます。

仮にアメリカを始めとする先進国の経済が悪化しても、
新興国の経済が成長していけば、リスクヘッジができます。

投資信託が優れている点は、手元の投資資金が少なくても
今後成長が期待できるこれらの国々に分散投資できる点です。

アクティブ型とパッシブ型

アクティブ型投資信託とパッシブ型投資信託の
それぞれのイメージは

アクティブ型の投資信託→「ガンガン行こうぜ」
パッシブ型の投資信託→「いのちをだいじに」

です。

ざっくり過ぎるので、もう少し詳しく解説させていただきます。

まず、「パッシブ型投資信託」ですが、
代表的なものは「インデックスファンド」です。

私が購入しているインデックスファンドは、先ほどの例で紹介した、
ニッセイ日経平均インデックスファンド」です。

代表的な銘柄は、ファーストリテイリング、ソフトバンクグループ、KDDIなど
私たちが良く目にする銘柄も多く含まれています。

日経平均インデックスファンドとは、日経平均株価の値動きに連動するように
運用される投資信託
になります。

ちなみに「インデックス」とは市場の値動きを示す指数のことになります。

日経平均インデックス以外にも、東証株価指数(TOPIX)や、
最近人気の高いS&P500といった米国を代表する株価インデックスと連動する
インデックスファンドもあります。

市場の平均を目指すパッシブ型投資信託に対して、
アクティブ型投資信託」は、市場平均を上回る運用成績を目指します

そのため、運用するファンドマネージャーはパッシブ型投資信託以上に、
綿密な調査・分析を行います。

結果として、運用コストがパッシブ型投資信託よりも高くなりますが、
腕のいいファンドマネージャーであれば、大きなリターンが期待できます。

ただし、常にファンドマネージャーの判断が正しい訳ではないので、
期待していた通りの成果が出ない場合もあります

では、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみましょう。

パッシブ型投資信託のメリット・デメリット

メリット
・手数料が安い
・分散投資が可能
・値動きが分かりやすい

デメリット
・短期間で大きなリターンが期待できない

アクティブ型投資信託のメリット・デメリット

メリット
・見込み通りにマーケットが動いたときは、大きなリターンが期待できる。
・相場が下落する局面に備えて、ファンドマネージャーによるリスクヘッジができる。

デメリット
・手数料が高い
・成果はファンドマネージャーの腕に左右される
・長期的にはインデックスファンドに負けることが多い

以上のことから、初心者であればパッシブ型ファンドの代表である
インデックスファンドからスタートすることをおススメします。

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
最後に、投資信託の種類と特徴についてまとめてみました。

  • 追加型と単位型の投資信託では、追加型の方がいつでも購入可能で運用しやすい。
  • 株式型と債券型の投資信託は、それぞれの特徴を理解して
    バランスよく購入したい。
  • 海外型の投資信託は、先進国だけではなく成長が見込まれる
    新興国にも分散投資が可能。
  • 投資信託初心者は、アクティブ型投資信託よりも、
    パッシブ型投資信託がおススメ。

以上、参考にしてもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました